印刷

更新日:2024年5月30日

ページID:7985

ここから本文です。

陸上養殖事業者の方へ

陸上養殖業に関する補助事業について

【NEW】

  • マーケットイン型養殖業等実証事業
    詳細:水産庁のHP(外部サイトへリンク)をご覧ください。
    公募期間
    1.外部評価費支援:令和6年4月22日から令和6年5月24日
    2.資材・機材の導入費支援:令和6年9月頃(予定)

陸上養殖業の届出について

内水面漁業の振興に関する法律施行令の一部が改正され、令和5年4月1日から、陸上で営まれる養殖業については、事業の開始にあたって届け出が必要となりました。また、届出をおこなった事業者は、毎年、前年度の養殖実績の報告が必要となります。

届出の対象となる陸上養殖業

食用の水産物を

  • 海水や、淡水に塩分を加えた水等を使用して養殖しているもの
  • 閉鎖循環式で養殖しているもの
  • 餌や糞等を取り除かずに排水しているもの
    ※餌や糞等の除去には、柵や網を設置するなどの簡易な方法も含まれます

対象外となるもの

  • 種苗生産
  • マス、アユ、コイ等の淡水掛け流し式養殖 等

届出書類

開始届出書の提出期限

  • 令和5年3月31日までに陸上養殖業を開始した方は、令和5年4月1日から令和5年6月30日まで
  • 令和5年4月1日以降に陸上養殖業を開始する方は、養殖を開始する日の1か月前まで

実績報告書の提出期限

  • 4月1日から翌年3月31日までの実績について、4月30日までに、届出をしている養殖場ごとに提出してください。

届出の様式記入例

届出養殖業の届出書記載例は届出養殖業の届出書記載例のページをご覧ください(PDF:1,398KB)です。

届出窓口

環境農林水産部 水産課 企画・豊かな海づくり推進グループ

電話番号 06-6210-9612
ファックス番号 06-6210-9611
住所 〒559-8555 大阪市住之江区南港北1丁目14-16 大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)22階

※上記窓口への書面による届出以外にも電子申請(eMAFF(農林水産省共通申請サービス(外部サイトへリンク)))により提出が可能です。

参考URL(水産庁ホームページ)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?