トップページ > 組織から探す > スマートシティ戦略部

印刷

更新日:2024年5月29日

ページID:56176

ここから本文です。

スマートシティ戦略部

ようこそスマートシティ戦略部へ


部長 坪田 知巳
スマートシティ戦略部は、最先端技術を利用した取組と、府域全体で住民に利便性を実感してもらえる取組の両輪で大阪のスマートシティ化をめざします。

主な業務内容

大阪のスマートシティ実現をめざし、以下の取組みを進めています。

  1. 大阪スマートシティ戦略
  2. 大阪広域データ連携基盤(ORDEN)
  3. 大阪スマートシティパートナーズフォーラム(OSPF)<公民連携プラットフォーム>
  4. スマートヘルスシティ
  5. 特区制度の活用推進
  6. 大阪DXイニシアティブ

スマートシティ戦略部の取組み

ニュース&トピックス

スマートシティ戦略部 報道提供資料

<最新のお知らせ>

  • 現在はありません。

主な取組概要と担当所属

  1. 大阪スマートシティ戦略【戦略推進室 戦略企画課】
    大阪のスマートシティ化に向けた具体的な方向性や実践的な取組みを示す「大阪スマートシティ戦略」を大阪府・大阪市で策定しています。
  2. 大阪広域データ連携基盤(ORDEN)【戦略推進室 戦略企画課】
    大阪府では、公民の様々なデータの流通・連携を促進し、府民の利便性向上と、大阪の都市競争力の強化につなげるため、スマートシティの実現に不可欠な社会インフラとして「大阪広域データ連携基盤(ORDEN*)」を運用するとともに、活用を促進していきます。
    *ORDEN(オルデン)とは・・・『Osaka Regional Data Exchange Network』の頭文字
  3. 大阪スマートシティパートナーズフォーラム(OSPF)<公民連携プラットフォーム>【戦略推進室 地域戦略推進課】
    大阪府では、府内43市町村、企業、大学、シビックテック等と「大阪スマートシティパートナーズフォーラム」を設立し、公民連携によるプロジェクトの推進を行っています。
  4. スマートヘルスシティ【戦略推進室 地域戦略推進課、特区推進課】
    ヘルスケア分野で世界のトップランナーをめざすスマートヘルスシティ実現に向け、健康づくり分野等においてデジタル技術を活用しようとするスタートアップの支援や、デジタル端末を活用し、高齢者の生活を支援するスマートシニアライフ事業を行っています。
  5. 特区制度の活用推進【特区推進課】
    • スーパーシティ
      大阪市とともに、複数分野の先端的サービスの提供と大胆な規制改革等によって、世界に先駆けて未来の生活を先行実現する「まるごと未来都市」であるスーパーシティの実現をめざしています。
    • 3つの特区制度
      国の3つの特区制度(国家戦略特区、総合特区、構造改革特区)の活用を推進しています。
  6. 大阪DXイニシアティブ【戦略推進室 戦略企画課】
    大阪DXイニシアティブを設置し、住民が利便性を実感できるデジタルサービス、市町村DX、府庁DX、デジタル改革を持続的に推進するための制度・あり方の4つの分野に関して、検討を進めています。

部局運営方針

スマートシティ戦略部 部局運営方針※各部局の部局運営方針ページに移動します

その他、お役立ち情報等

マイナンバー制度など府民のみなさまにお役立ちする情報についてご案内しているページはこちらです。大阪スマートシティパートナーズフォーラムなど企業等のみなさまにお役立ちする情報についてご案内しているページはこちらです。

大阪府スマートシティ戦略推進補助金など自治体のみなさまにお役立ちする情報についてご案内しているページはこちらです。

スマートシティ戦略部の所属

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?